固定費を節約できる学校へようこそ。管理人のヴィアです。

こんな悩みに答えていきます。
この記事でわかること
・何を節約すべきか
・毎月数万円は確実に節約できる方法
・今すぐにでもできる最強の節約術
この記事の信用性

最強の節約とは何か

節約といえばこんなことを意識するかと思います。
・食材は業務スーパーで済ます
・使い終わったらフリマアプリで売る
・家計簿を細かくつける
・ランチ会はできるだけ安い場所で
・旦那の小遣いを減らす
これはこれでいいことですが、それよりもまずやるべきことがあります。

いくら家計簿をつけようが、ランチ代を抑えようが、そんなのは後回しにしましょッ
まずは全ての固定費を節約することを意識すべきなので、「固定費の節約」について全てを語っていきたいと思います。
固定費を抑えるメリット

固定費を抑えることで様々なメリットが出てきます。
実際に固定費を月5万円以上節約した筆者が、節約したことで得たメリットは次の通りッ
⑴毎月の余裕資金が増える


固定費を節約することで、真っ先に解決できることですよねッ
しかもその資金を使って、次の3つが可能となります。
⑵貯金ができる

固定費を3万円節約できたら当然、貯金できる金額は3万円増えるッ
毎月、少額しか貯金できないと思われがちですが、貯金ができないのではなくて貯金できる対策ができていないという人が多いです。
そのためにも固定費を節約しようってことです。
でもどうやって固定費を節約するの?って話ですよねッ

⑶資産運用でお金を増やせる

筆者が固定費を見直すキッカケとなったのが資産運用ッ
資産運用といっても、当時会社員だったので1万円ほどがやっとな状況で、どうにか投資額を増やせないか?と考えた時に固定費の見直しに気づいたんです。
筆者は、大阪の人間なんでお金にセコいということもあり隅々まで調べ尽くした結果、月5万円も節約することができました。
固定費を見直したおかげで、積立NISAを妻の分と合わせて毎月3万円ずつ運用できています。
⑷自己投資でスキルアップできる

自分に投資って何ですの?って話ですよねッ
・パソコンを買う
・副業資金
・資格を取得する費用
簡単にいえばお金を稼ぐための先行投資ってことですッ
ちなみに筆者は先ほどの3つにお金をかけたことで人生がガラッと変わりました。
・高スペックのパソコンを30万円で購入
・副業でせどりを始めて半年後脱サラ
・FP資格やFXスクールで知識を磨く
上手にお金を使うとそれ以上となって返ってくるので、余裕資金を確保したら自己投資もおすすめです。
自己投資についてもっと詳しく知りたい人は、20代から30代におすすめの将来に役立つ最強の自己投資9選をぜひ読んでください。

まっ先に見直すべき6つの固定費
・住居費
・光熱費
・通信費
・車
・保険
・税金
これが生活する上で欠かせない6つの固定費で、これらを抑えることで毎月決まった額が節約できます。


借入先を換える、家賃交渉を行なって低家賃に引っ越し
電気契約の見直し
ネット回線の見直し、格安スマホに乗り換え
新車を買わない、契約駐車場代を見直す
自動車保険会社を比較、ホントに必要な3つの保険以外を解約
個人事業を立ち上げて税金対策
簡単な方法だけでもこれだけありますッ
家族構成や環境などで差はありますが、なに不自由なく数万円程度なら確実に節約できます。

例えば、固定費を見直すだけで毎月3万円節約できるのを放置していれば、1年で36万円も損をしています。
25歳で結婚して定年までの40年間で計算すると36万円×40年=1,440万円


では他の固定費や変動費の種類も知ってくださいッ
固定費と変動費の種類


その他の固定費 | 変動費 |
・教育費 | ・食費 |
・定期購入品 | ・交通費、ガソリン代 |
・サブスクリプション | ・医療費 |
・日用品 | |
・通話料 |
特に定期購入品やサブスクリプションについては、確実に節約できる固定費です。
コンタクトレンズやお菓子、サプリメント、化粧品などが定期購入品として挙げられますが、本当に必要なものだけにして自己満足で購入しているものを減らすことを意識しましょう。
健康管理のためのジムやヨガ教室、ゲーム課金、などのサブスクリプションもしっかり見直すべきです。
多くの人が損をしているサブスクリプションがスマホオプションです。
「キャッシュバックの条件でオプションに入らないといけないので1ヶ月後退会しておいてくださいッ」

気付かないまま数年間も払い続けている場合もあるので、オプションの確認はしておきましょう。
まとめ(家計を楽したいならまずは6つの固定費から)

お金が欲しいと思ったら、お金を稼ぐことや増やすことを真っ先に考える人が多いですが一番重要なのが、
固定費を節約すること
これを真っ先に考えることが大事ですッ
筆者は固定費を見直すだけで5万円も節約できたので、年間60万円が余裕資金として残っています。
そのおかげもあり副業で脱サラできて個人事業主として家族6人で不自由なく楽しめていますッ

この記事がよかったと思ってもらえた方はいいねやRTでシェアしてくれたら嬉しいです。

こちらからも速攻でリプさせてもらいます。
最後まで見ていただきありがとうございました。